おおつちありがとうロックフェスのボランティア、3種類募集中!
昨年岩手県大槌町で開催された第0回おおつちありがとうロックフェスティバル。
ボランティアインフォは一般ボランティアの募集とプレスボランティアのお手伝いをさせていただきました。

取材ボランティアという新しいボランティアのカタチ
プレスボランティアはこちらからの提案で募集を行い、当日のボランティアコーディネートも実施させていただきました。
13名のプレスボランティアの方が集まっていただき、イベント準備の様子から、ライブの様子など取材ボランティアさん独自の視点で取材をしていただきました。
昨年のありフェスの様子はこちら。
そんなありフェスが今年も開催されます!
おおつちありがとうロックフェスティバル2013 | 岩手県大槌町 7月27,28日開催
そして今年も一緒にありフェスをつくって、盛り上げてくれるボランティア募集中です。
【一般ボランティア】7/27・28のおおつちありがとうロックフェスを盛り上げてくれるボランティア募集
会場整備などのいろんなお手伝いをする一般ボランティアは40名募集中です。
【写真好きの方】7/27・28のおおつちありがとうロックフェスのプレスボラ募集
昨年好評だったプレスボランティアは今年も募集します。
【救護ボランティア】7/27・28のおおつちありがとうロックフェスの救護ボラ募集
今年は救護のサポートをする救護ボランティアも募集します。5名募集中です。
7月中旬から2週間、大槌でフェスの準備を手伝ってくれるボランティア募集
フェス開催2週間前から現地でお手伝いしてくれるボランティアさんもap bank 東北ボランティアプログラムにて募集しています。プログラムからボランティア参加された方には大槌までの交通費を支給させていただきます。

岩手県は面積が広く移動に時間がかかるので何度も頻繁に通うことは難しいかもしれないですが、年に1回このありフェスの時期に大槌に遊びに行くってステキだと思うんです。
そして遊び+フェスも少し手伝おうってくらいで十分だと思います。
運営側に関わった方が、イベントは何倍も楽しくなります!
終わった後のビールが何倍も美味しくなります!
今年の夏は(も)おおつちありがとうロックフェスを一緒に盛り上げましょう!
私も当日はプレスボランティアの一員としてカメラ持って参加します。大槌でお会いしましょう!
資金集めのReady for?も実施中です。
直接行けない方は是非応援を!
ボランティアインフォ 北村
ボランティアインフォは一般ボランティアの募集とプレスボランティアのお手伝いをさせていただきました。

取材ボランティアという新しいボランティアのカタチ
プレスボランティアはこちらからの提案で募集を行い、当日のボランティアコーディネートも実施させていただきました。
13名のプレスボランティアの方が集まっていただき、イベント準備の様子から、ライブの様子など取材ボランティアさん独自の視点で取材をしていただきました。
昨年のありフェスの様子はこちら。
そんなありフェスが今年も開催されます!
おおつちありがとうロックフェスティバル2013 | 岩手県大槌町 7月27,28日開催
そして今年も一緒にありフェスをつくって、盛り上げてくれるボランティア募集中です。
【一般ボランティア】7/27・28のおおつちありがとうロックフェスを盛り上げてくれるボランティア募集
会場整備などのいろんなお手伝いをする一般ボランティアは40名募集中です。
【写真好きの方】7/27・28のおおつちありがとうロックフェスのプレスボラ募集
昨年好評だったプレスボランティアは今年も募集します。
【救護ボランティア】7/27・28のおおつちありがとうロックフェスの救護ボラ募集
今年は救護のサポートをする救護ボランティアも募集します。5名募集中です。
7月中旬から2週間、大槌でフェスの準備を手伝ってくれるボランティア募集
フェス開催2週間前から現地でお手伝いしてくれるボランティアさんもap bank 東北ボランティアプログラムにて募集しています。プログラムからボランティア参加された方には大槌までの交通費を支給させていただきます。

岩手県は面積が広く移動に時間がかかるので何度も頻繁に通うことは難しいかもしれないですが、年に1回このありフェスの時期に大槌に遊びに行くってステキだと思うんです。
そして遊び+フェスも少し手伝おうってくらいで十分だと思います。
運営側に関わった方が、イベントは何倍も楽しくなります!
終わった後のビールが何倍も美味しくなります!
今年の夏は(も)おおつちありがとうロックフェスを一緒に盛り上げましょう!
私も当日はプレスボランティアの一員としてカメラ持って参加します。大槌でお会いしましょう!
資金集めのReady for?も実施中です。
直接行けない方は是非応援を!
ボランティアインフォ 北村