取材ボランティアという新しいボランティアのカタチ
少し前になりますが、6月30日に大槌で開催された「おおつちありがとうロックフェスティバル」のボランティア募集のお手伝いをさせていただきました。

イベント前日の準備から当日の交通整理まで、100人以上のボランティアさんが参加してくれました。

イベントがうまくいくためのお手伝いをするボランティア以外に、イベントの様子を記録する取材ボランティアをやってみてはどうかとイベント実行委員会にご提案させていただき、取材ボランティアの募集も実施させていただきました。
取材ボランティアとして13名の方が集まっていただき、イベント準備の様子から、ライブの様子など取材ボランティアさん独自の視点で取材をしていただきました。
取材していただいたりカメラで写真を撮っていただいたものをまとめたアーカイブサイトが起ち上がったのでご覧ください。
おおつちありがとうロックフェスティバル -kioku2012-
http://www.arifes.jp/kioku2012/
取材ボランティアに参加されカメラ好きの方は、「今回初めて被災地に来ましたが、写真を撮ることで役にたてるとは思っていませんでした。」とおっしゃっていました。

自分の趣味や特技を活かして被災地のためになる新しいボランティアの形は今後も増えていくと思っています。
ボランティアインフォとしても、そういったボランティアの形をどんどんご提案していこうと思います。

イベント前日の準備から当日の交通整理まで、100人以上のボランティアさんが参加してくれました。

イベントがうまくいくためのお手伝いをするボランティア以外に、イベントの様子を記録する取材ボランティアをやってみてはどうかとイベント実行委員会にご提案させていただき、取材ボランティアの募集も実施させていただきました。
取材ボランティアとして13名の方が集まっていただき、イベント準備の様子から、ライブの様子など取材ボランティアさん独自の視点で取材をしていただきました。
取材していただいたりカメラで写真を撮っていただいたものをまとめたアーカイブサイトが起ち上がったのでご覧ください。
おおつちありがとうロックフェスティバル -kioku2012-
http://www.arifes.jp/kioku2012/
取材ボランティアに参加されカメラ好きの方は、「今回初めて被災地に来ましたが、写真を撮ることで役にたてるとは思っていませんでした。」とおっしゃっていました。

自分の趣味や特技を活かして被災地のためになる新しいボランティアの形は今後も増えていくと思っています。
ボランティアインフォとしても、そういったボランティアの形をどんどんご提案していこうと思います。